在庫あり  ・・・ 10以上あります。
残りわずか ・・・ 在庫少ないです。お問い合わせ下さい。
在庫なし  ・・・ 欠品中です。お問い合わせ下さい。

カートを見る

商品の詳細が選択されていません。
見積もりや納期のお問い合せには詳細情報が必要です。

商品ページへ戻り選択肢を選択いただいた後に、選択肢下の
「商品お問合せ」から再度お進みください。

商品全体に関するお問い合せの場合はこのままお進みください。

翌営業日出荷

「送料別途」マークがついているページの商品は基本の送料体系に当てはまらない商品です。
商品をカートに入れ見積依頼へお進み下さい。オペレーターより回答させていただきます。

「見積商品」マークがついている商品の価格は、随時オペレーターより見積もらせていただきます。
ご希望商品を全てカートに入れ、カート下部にある見積依頼へお進み下さい。

掲載金額にスクリーン・データ作成費は含まれておりません。


商品選択に迷ったらこちらをご覧下さい。
ウォーリーのポイント
組立方法
スクリーン素材について
オプションサービスについて
スタッフのおすすめポイント!
とにかく設営・撤去の早さがポイントです! 幕を付けたまま収納できるキャリーバッグがついているので持ち運びもらくらくです。

特注不可【本体のみ】 大型バックボード ウォーリー
(2/2S/3/3S/4/4S/5/5S)

設置・撤去・持ち運びがラクラク!スクリーンはマジックテープで取り付けるだけの収納式大型布製バックボードです。
set_bn1.png

基本送料 代引き不可 表示面製作可能
目安納期最短翌営業日出荷~詳細確認

翌営業日出荷

「送料別途」マークがついているページの商品は基本の送料体系に当てはまらない商品です。
商品をカートに入れ見積依頼へお進み下さい。オペレーターより回答させていただきます。

「見積商品」マークがついている商品の価格は、随時オペレーターより見積もらせていただきます。
ご希望商品を全てカートに入れ、カート下部にある見積依頼へお進み下さい。

(0)
参考価格: ¥62,920(税込) ¥57,200(税別)
非会員価格 ¥40,898(税込) ¥37,180(税別)

購入価格は下記項目を選択すると表示されます

  • セット/単品:
  • サイズ/仕様:

ar_wally.jpg

特注不可【本体のみ】 大型バックボード ウォーリー 商品説明

品番2/2S/3/3S/4/4S/5/5S
目安納期翌営業日出荷
サイズ2/2S:W2,260mm×H2,260mm×D300mm
3/3S:W3,000mm×H2,260mm×D300mm
4/4S:W3,740mm×H2,260mm×D300mm
5/5S:W4,480mm×H2,260mm×D300mm
シルバー
使用環境屋内
重量2/2S:本体のみ/約7kg
3/3S:本体のみ/約8.4kg
4/4S:本体のみ/約12kg
5/5S:本体のみ/約14kg
材質本体:アルミ、樹脂
入数1台
有効画寸法2:W2,260mm×H2,260mm
2S:サイドD300+正面W2,260mm+サイドD300mm×H2,260mm
3:W3,000mm×H2,260mm
3S:サイドD300+正面W3,000mm+サイドD300mm×H2,260mm
4:W3,740mm×H2,260mm
5:W4,480mm×H2,260mm
仕様【スクリーン取付】 マジックテープ加工(交換可)
オプション本体ご購入時には専用キャリーバッグがついています。
返品
可 ※条件付き
注意※記載のサイズ以外はセットできません

※ウォーリー4・5は幕をつけたままでの収納はできません。幕を取り外してから専用バッグへ入れてください。
カタログ1:109 カタログ2:141
特注不可【本体のみ】 大型バックボード ウォーリーのおすすめポイント
展示会   セミナー   イベント   催事   説明会

大型バックボード ウォーリーとは

大型バックボード ウォーリーは、伸縮する骨組みにマジックテープでスクリーンを取り付ける最もスタンダードなタイプの折り畳み式バックボードです。
※こちらの商品は「本体のみ」の販売につきスクリーンは含まれておりませんので、スクリーンの印刷も含めてご希望の場合は、姉妹サイトのバナースタンド研究所をご覧ください。
設営・撤去がとてもスピーディーにできるため、各種展示会など時間に追われるシチュエーションでは特に大活躍します。
サイズはW2260mm×H2260mm(ウォーリー2・2S)とW3000mm×H2260mm(ウォーリー3・3S)とW3740mm×H2260mm(ウォーリー4・4S)とW4480mm×H2260mm(ウォーリー5・5S)の4種類をご用意していますので、スクリーンサイズに応じて本体をお選びください。
なお、スクリーンはマジックテープ式のため手軽に交換が可能となっていますので、イベント毎にスクリーンを取り換えることで本体は繰り返し使用できます。
また、万が一の破損や故障の際には補修パーツも豊富に取り揃えています。パーツの交換はドライバー1本で簡単に行えますので、お客様自身にてお得に修理可能なのもポイントです。

ウォーリーのポイント

組立方法

組立説明書PDFダウンロードPDFダウンロード

InternetExplorerの方はこちらのページ内でご覧いただけません。
その他のブラウザ、又はこちら→YOUTUBE「Wally(ウォーリー)組立方法」でご覧ください。

スクリーン素材について

おすすめのスクリーン素材のご案内です。
スクリーンの印刷も含めてご希望の場合は、姉妹サイトのバナースタンド研究所でご注文頂けます。
(会員様のアカウントも共有ですのでぜひご利用下さい。)


  • image

    厚手クロスオススメ

    ポリエステル100%の厚手防炎クロスです。厚み約370μ、重量約260g/㎡と通常のトロマットより厚く丈夫で折り畳んでもシワになりにくい素材です。印刷方法は昇華転写です。

オプションサービスについて

  • 補修パーツ

    補修パーツ

    交換・補充用に各種パーツをご用意しております。
    詳細は補修パーツのページでご確認下さい。


    補修パーツのページ

  • データ作成用テンプレート

    データ作成用テンプレート

    バナースタンドにスクリーンを取り付けるには加工域が必要です。データ作成の際は専用のテンプレートをご利用下さい。


    テンプレートダウロードのページ

商品レビューProduct reviews

まだレビューはありません。

採用事例Construction example

まだ採用事例はありません。

バナースタンドとは

バナースタンドの"バナー"とは「旗」や「のぼり」を指します。
つまりバナースタンドは旗やのぼりのような生地を掲示するための台となります。

ぱっとイメージするいわゆる"看板"はアルミ複合板スチレンボードなどを面板に使っているものが多く、面板自体が硬い板というイメージだと思いますが、バナースタンドに掲示する素材はトロマットやスエードのような布生地や合成紙ターポリンといった普通の紙より丈夫な素材を使います。

面板部分にやわらかい素材を使うメリットとして、本体から取り外して筒状に丸めたり折り畳むことでコンパクトにし持ち運べるようになります。
スタンド側もそのメリットを生かせるようコンパクトに分解できたり、持ち運び用の収納バッグがついているものがほとんどです。

常設ならA型看板 R型カーブサイン L型看板などの作りが丈夫なもの、移動や頻繁に片づける必要がある場合はバナースタンドといった使い分けがおすすめです。

また、バナースタンドは印刷面のデザイン交換も簡単です。
交換方法はバナースタンドのタイプ別で違ってくるので、それぞれの商品ページをご確認下さい。