選挙豆知識+選挙・投票所に役立つアイテムのご紹介
2021年10月20日メルマガ記事
※こちらのお知らせは2021年10月20日に書かれたものです。
10/31(日)衆議院議員総選挙の投開票へ向けて、昨日10/19に公示され昨日の夜時点で約1050人が立候補されました。
選挙・投票所の準備はお済みでしょうか?
今回は感染対策もしながらの活動となります。
準備のチェックもかねて、選挙・投票所に役立つアイテムをご覧ください。


■ その他 選挙・投票所に役立つアイテム集めました 特集ページ ■
https://www.signweb.co.jp/campaign/senkyo2021.html
<衆議院選挙って?>
衆議院議員総選挙とはどんなものかと言われると正確に答えられる方は素晴らしいですね。
本日から始まる期日前投票制度も含め、基本中の基本をまとめてみました。
○衆議院議員総選挙とは
衆議院を選ぶ国政選挙。
4年の任期満了、もしくは解散となった場合に実施。
○選挙の投票方法
小選挙区で立候補者、比例代表で政党の2種類に投票し計465人を選ぶ。
小選挙区選挙・・・289の選挙区で、1選挙区から1人を選ぶ (289人)
比例代表選挙・・・11ブロックの選挙区ごとに政党を選ぶ (176人)
得票数に応じて各政党の名簿の上位から当選
※小選挙区と比例代表は重複立候補可能
○期日前投票制度 (法律用語では「きじつぜんとうひょう」と読む)
いつ・・・公示日または告示日の翌日から選挙期日の前日まで
つまり今回は2021/10/20~2021/10/30
どこ・・・選挙人名簿に登録されている市区町村に設けられる「期日前投票所」
だれ・・・選挙期日当日に投票に行けない方
なに・・・事前に投票できる
期日前投票宣誓書の記入、基本的な手続きは選挙期日の投票と同じ
10/31(日)衆議院議員総選挙の投開票へ向けて、昨日10/19に公示され昨日の夜時点で約1050人が立候補されました。
選挙・投票所の準備はお済みでしょうか?
今回は感染対策もしながらの活動となります。
準備のチェックもかねて、選挙・投票所に役立つアイテムをご覧ください。


■ その他 選挙・投票所に役立つアイテム集めました 特集ページ ■
https://www.signweb.co.jp/campaign/senkyo2021.html
<衆議院選挙って?>
衆議院議員総選挙とはどんなものかと言われると正確に答えられる方は素晴らしいですね。
本日から始まる期日前投票制度も含め、基本中の基本をまとめてみました。
○衆議院議員総選挙とは
衆議院を選ぶ国政選挙。
4年の任期満了、もしくは解散となった場合に実施。
○選挙の投票方法
小選挙区で立候補者、比例代表で政党の2種類に投票し計465人を選ぶ。
小選挙区選挙・・・289の選挙区で、1選挙区から1人を選ぶ (289人)
比例代表選挙・・・11ブロックの選挙区ごとに政党を選ぶ (176人)
得票数に応じて各政党の名簿の上位から当選
※小選挙区と比例代表は重複立候補可能
○期日前投票制度 (法律用語では「きじつぜんとうひょう」と読む)
いつ・・・公示日または告示日の翌日から選挙期日の前日まで
つまり今回は2021/10/20~2021/10/30
どこ・・・選挙人名簿に登録されている市区町村に設けられる「期日前投票所」
だれ・・・選挙期日当日に投票に行けない方
なに・・・事前に投票できる
期日前投票宣誓書の記入、基本的な手続きは選挙期日の投票と同じ